ひとりごと

"中人"であれよ

。。。

前の記事の、

コンピュータの稼働率が50%未満、

って話の説明をします。

 

あらゆるコンピュータって、

アクセスの波に備えて、

大きめに用意してるわけですよ。

 

例えば、

スポーツ関連のサイトだったら、

試合中めちゃアクセスが集中しますが、

他の時間はスカスカです。

 

例えば、

電車の時刻表アプリだったら、

朝と夕方がピークで、

深夜はスカスカです。

 

いくらサーバーを柔軟に用意できると言っても、

どうしてもタイムラグが発生するので、

最善を尽くしても現実的な稼働率はかなり低いはずです。

 

それに、

データベースを扱うサーバーや、

ログイン情報を扱うサーバーみたいなものは、

アプリのサーバーとは別で用意したりします。

こういうのは増やしたり減らしたりしない運用が普通でしょう。

その場合、

長期的なアクセス増加まで想定して用意するので、

ほとんど能力が使われてないでしょう。

 

また、家庭用のパソコンやスマホ

例えばさっき、

このパソコンのCPU使用率見たら2%でした。

たったの2%ですよ。

 

で、コンピュータの性能を限界まで使ったとしても、

電力消費は性能に応じて比例的に増えるわけではない。

(ある実験では、性能を50%以上引き出すと、

そこから100%まで電力消費はほぼ変わらないらしい。)

 

つまり、この世界には、コンピューターの性能がめちゃめちゃ余ってる。

 

で、AIを動かすことに、これらの余ってる性能を使ったら、すごい規模。

AIの動作に即時性は必要なくて、

その都度、必要な量をやるように、作業を分割できると思う。

 

 

っていうかさ、

amazongoogleは、クラウド事業のアクセス増減に備えて、コンピューター資源の"在庫"を、客に売ってる量の倍は準備してるはず。

 

となると、

クラウドで使われてるコンピュータの能力って、

客が50%の余裕を持って、

さらにamazongoogleの元締めが50%の余裕を持ってると仮定すると、

100%中の75%の余力があることになる。

マジでめちゃめちゃ余ってるはず。

 

 

知らんけど。